家族の健康を守る家

家族の健康を守る家
work02

家族の健康を守る家

体感温度が高いと健康に住むことが出来ます
私たちが室内で感じている暑いや寒いといった感覚は、室温だけでは決まりません。壁や床の表面温度の影響も大きく受けておりこれを『体感温度』といいます。
住宅を断熱化すると、冬期に壁などの表面温度が下がらないため、暖房して同じ室温にしていても、断熱化住宅の方が断熱していない住宅よりも体感温度が高くなります。室内の上下の温度差も少ないので、少ない暖房エネルギーで快適さを得ることができます。
体感温度は、表面温度と室温の和のほぼ1/2といわれています。同じ室温20℃でも表面温度に差がでるため、体感温度が異なります。体感温度が低いとさらに室温を上げようとするために暖房エネルギー消費が増えます。
体感温度
部屋間の温度差が少ないと健康に住むことが出来ます
断熱性能が高い住宅は、暖房していない部屋の温度も高くする効果(自然室温度の向上)があるので、部屋間の温度差も小さくなります。断熱性能が低いと、居間などの南側の部屋と、日当たりが悪く暖房設備のない北側トイレ・浴室などの部屋間で大きな温度差ができ、ヒートショックの原因にもなります。 ヒートショックとは、室温の急激な温度変化によって、血圧が急激に上昇・下降したり、脈拍が早くなったりするなど体に及ぼす影響のことです。これにより心筋梗塞や脳血管障害などが発生することがあります。 東京ガス都市生活研究所によると、1年間にヒートショックが原因でなくなる人は推定14,000人で交通事故の死者よりも多いといわれています。 また、低い断熱レベルの住宅は、住宅全体を暖冷房するとロスが大きいため、部屋を細かく区切り必要な部屋だけを暖冷房する方法が一般的です。住宅全体を断熱化すれば、室内温度のバリアフリー化が図れ、内部空間を閉じた部屋の集合にすることなく開放的なプランにすることができ、設計の自由度も高まります。また北海道から南にくるごとに部屋間での温度差が大きい断熱の家が多いので、実際に北海道よりも南の地域の方がヒートショックの事故が多い結果となっています。
一年間の死亡者数比較
家全体の気密性能が高いと結露防止になり健康に住むことができます
断熱・気密・換気が不十分な住宅には、結露が発生することがよくあります。温かい水蒸気を多く含んだ空気が急に冷やされた場合、空気中に含めなくなった水分は、近くにある温度が低い物の表面に水滴として付着します。これが結露です。
特に、北側の非暖房室内で、暖房室からの暖かい空気が冷やされて、結露が発生することがあります。
結露が発生すると、じめじめして不快であるだけでなく、カビやダニの発生源となり、空気室を悪化させ不衛生な環境をつくり出します。また、構造体が腐朽し劣化の原因にもなり、住宅の寿命を縮めることにもなります。
結露の発生

鈴木建装の「work」「life」「happy」

  • 家族がここちいい家
  • 家族の健康を守る家
  • 家族を地震から守る家
  • 自然素材を五感で感じる家
  • 上質な住み心地の家
  • 高性能だからお得な家