スタッフ紹介
【社長】鈴木達也
保有資格 | ◎2級建築士 高耐久で安心・安全の家づくりに欠かせない大切な資格です。 ◎ハウジングライフ(住生活)プランナー (一般社団法人 移住・住みかえ支援機構) せっかく家を建てたけど、単身赴任が決まってしまった、 そんなもしもの時に大切な家を3年間隔で賃貸することができ 家賃ももらえる便利な制度です。 ◎エネルギーエージェント(一般社団法人 日本エネルギーパス協会) 健康や光熱費にかかわる高気密・高断熱の家、 他社との違いがよくわからないですよね 住宅の『燃費性能』を認定すれば、 自分の家を数値でわかりやすく判断することが可能です。 ◎ホウ素系防腐防蟻剤 エコボロン 認定施工士証(株式会社エコパウダー) 高気密・高断熱でしっかりと密封された空間に 薬剤系の防蟻剤はとても危険と感じています 飲んでも体に害のない、ホウ素系の防蟻剤を使用して、 さらに安心の家づくりを目指します。 ◎JBN省令準耐火構造(JBNインスペクター登録証) 木の家や自然素材中心の家づくりが得意な弊社では、 柱や梁を化粧で表しても 火災保険でお客様がお得になる JBN省令準耐火で火災に強く、意匠性もUPした家づくりが可能です。 ◎愛犬家住宅コーディネーター 愛するワンちゃんとの楽しい生活のご提案 事故やケガをしにくい安心安全の環境づくり 注文住宅やリフォームで愛犬の笑顔を守ります。 |
---|---|
得意な仕事 | 鈴木 達也(2級建築士) 株式会社大和設計 補償コンサルタント業務を通して、建物・外構・樹木など 住宅敷地にあるすべての物を調査積算していました 樹設計事務所 和風建築設計、手書きの図面で教えていただきました 大工手きざみのこだわりの木の家を学びました その後、地元の住宅ビルダーで 営業、打合せ、積算の修行後 鈴木建装に入社 これまで住宅関係で修業をしてきて気がついたことは とにかくお客様との打合せが楽しいことです 新築でもリフォームでもお客様とのふれあいを楽しみにしております お客様が、理解しやすい打合せの為に 3Dデザインをパソコンで造って打合せをしています 新築設計、3D打合せ、内装のカラーの提案、照明の提案など 生活設計から資金計画まですべてご相談を受け付けております 自然素材が好きなので 無垢の木や、和紙などを使用して あたたかい雰囲気の家づくりをして頂きたいです |
嬉しかったお客様の言葉 | 完成したら打ち合わせで創造していたのより とても満足するものできたよと喜んで頂いた時 新築の竣工の前に初めて照明がついたときは 半年から1年を振り返り達成感を感じます |
趣味・特技 | 最近はあまり動きませんが身長と体格を生かしたバスケットボール |
自己紹介 | もともと父が建設業の仕事をしていたせいか、自然と建築の仕事につくことを考えました。 しかしどんな建築の仕事をしたいのかなどわからず、大学にも行かず、とりあえず地元水戸市の建築の専門学校を卒業。 仲間たちとバスケットをしたり、アルバイトをしたりの楽しい学生生活が終了。 就職難の時代、建設業も不況、水戸の設計事務所でアルバイトをするも、資格もとれず仕事の内容も 耐震診断の調査や防音工事の調査など、あまりピンとくることもなく、ハローワークにて就職をさがしました。 20歳 設計事務所時代 その1 生まれて初めての本採用の職場では、補償コンサルタント業、区画整理などで移動したりする、家や塀や庭木などの 査定の仕事を経験、いろんな住宅の間取りを調査したり、いろんな庭木の種類を調査したりと、細かい積算など 既存の家をたくさん調査することで家づくりの基礎が自然と身についたと感じています。 区画整理で移動するイコール壊すしごと、特に夢のある仕事でもなく、何か夢のある違った仕事がしたいと考え この時点でいつかは自分で独立して夢のある仕事がしたいなと考えました。 25歳 設計事務所時代 その2 退社後すぐに、木造の大工手刻みでつくる家を建てている、こだわりの設計事務所にタイミング良く入社 建築名鑑にのるような大先生の元、外断熱、基礎断熱、高気密・高断熱、全館空調の家の設計を学びました この事務所では、手書きで設計図面を書くのがあたりまえで、おかげで今でも手書きなどスケッチで書いた方が仕事は早く 良いアイデアが生まれてくるので、日々手書きの大切さを感じている毎日です。 大工手刻みの家や数寄屋建築や茶室や和紙や塗り壁など本格な日本建築を体験することができて、このときに自然素材の良さを体感できた経験が、いまでも家づくりの基本となっています。 大工手刻みの木の家、全館暖房、外断熱、基礎断熱の事務所で働いていて、体感したことは 全館暖房なので暖かくて快適、しかし、加湿器を入れても乾燥などで、柱や梁などが割れたり隙間がでたりすることや コストが掛かりすぎるので、設計料も合わせるととても自分たちに手がでるような価格でないと感じました。 生活してからも、この時代は断熱性が弱く、高気密でも、夏・冬の光熱費が住んでからびっくりするほどでした。 また全館暖房は、全熱交換タイプなので給気ダクトがあり、10年20年と住むうちにダクト内のよごれ等の心配や 機械そのものが壊れたときに、高額なメンテナンス料が発生したり、誰もが購入できる家ではないと感じました。 建築も不況の時代は続き、仕事の減少や、新たな勉強ために事務所を退社。 この事務所での、所長との出会いや大工との出会いが、現在の自分の家づくりの基本となっていて 自然素材の大切さをしっかり学ばせて頂いたから今の自分があるなと、つねに感謝の気持ちをもって仕事をしています。 30歳 地場のビルダー時代 このとき住宅関係の仕事で将来は自分で独立をしたいなと、ひそかな夢をもっていたので 住宅の営業や現場管理などをしてみたいなと考えました。 自然素材の家づくりが好きだったので、地場のビルダー時代も、自然素材にこだわった会社に入社しました。 無垢の木をふんだんに使用した、あたたかみのある雰囲気の家づくりで 全館暖房、蓄熱式スラブヒーター、基礎断熱、ウレタン吹付け、高気密・高断熱住宅を建てていました。 ウレタン吹付け断熱は、簡易的に高気密・高断熱をつくることが可能ですが、木材の乾燥や経年変化により ウレタンと木材との隙間など、10年20年たってからもその性能がきちんと発揮できるか不安があったり 石油製品なので、製造時のエネルギーが多いことや、火災などのとき燃えやすい性質があることに不安をもちました 昔は、人気のあった蓄熱式の暖房は、平成25年省エネルギー基準では、かなり一次エネルギー量を使用するので 弊社では、現在お勧めしていない状況となっています。夜間電力の安さで電気代をごまかしている感じです。 このとき感じたことは、自然素材の無垢床板は、とても暖かいことを再確認することができました。 床材にどの硬さの無垢の床板を使用するかで、家の快適性がかなり違ってしまうと考えています 冬でも裸足であるいても、ポカポカあたたかく生活できることが、快適な家だと考えているからです。 お客様と直接ふれあう、営業や打合せや設計などを中心とした仕事をしていました。 このとき感じたことは、お客様とふれあう仕事がとても楽しいこと、自分にはあっているのかなと感じました ビルダーの社長は、商品の知識や営業のテクニックなどにすぐれていて、いろいろな経験やお話を聞かせていただき 営業、接客、知識など、設計時代とはまた違う沢山の知識を学ぶことができました。 その後 鈴木建装入社 鈴木建装は、ひたちなか市に根ざした地域密着型の工務店です。 3つの安心・3つの信条をモットーに こだわりの家づくりの、お手伝いをさせていただいております。 《鈴木建装 3つの安心》 1.3Dで作成した外観・内観を見ながらのわかりやすく、親切・丁寧な設計プランの打合せ、 工事管理から引き渡しまで責任もって一人のスタッフが担当しますので安心です。 2.詳細な資金計画書の作成で、総工事費・総諸費用がわかるので安心です。 3.引き渡し後、万が一の不具合にも、鈴木達也の携帯に連絡下されば素早く対応できるので安心です。 《鈴木建装 3つの信条》 1.正直(誠実な価格・施工・納期) 2.親切(親切丁寧な打ち合わせ・安心・信頼・喜び) 3.愉快(いつも笑顔・明るく・朗らか・感謝) 自然素材を使用した、あったかくて健康な、新築・リフォーム工事なら鈴木建装におまかせください。 |
【会長】鈴木敏男
得意な仕事 | 住宅新築・リフォーム工事 |
---|---|
嬉しかったお客様の言葉 | 良い仕事をしてくれてありがとう 感謝の言葉をいただいた時です(^^ゞ |
趣味・特技 | 太極拳 そば打ち 毎年感謝祭で喜ばれています 自然観察 カラオケ ゴルフ |
寺門
趣味や好み | 車好きでガレージハウスに将来住むのが夢です |
---|