ひたちなか市 自然素材の家 施工日記
ひたちなか市 自然素材の家 施工日記 2013/7
耐震と断熱にこだわった自然素材の家です
セルローズファイバー 高断熱リフォーム 水戸市
[シンプル渋カッコイイ 快適自然素材の家 セルローズファイバー高断熱] 投稿日時:2013/07/18(木) 14:53
快適な生活空間をつくる高断熱材 セルローズファイバー 吹き込み状況です
高密度で隙間なく吹き込むため 専用のシートを貼ります

シートを貼った壁の空間に断熱材を高密度で吹き込みます

高密度で吹き込んでいるため
隙間なく吹き込むことができます
1.断熱性
セルローズファイバーは一本一本の木
質繊維の中にも小さな空気胞があり
これが高い断熱性を生みます
2.吸音性
木質繊維のやわらかく、軽い素材は、優れた吸音性を持ち、室内のプライベートな
音の漏れや屋外の騒音などの防音対策に効果的です
3.吸放湿性(結露防止)
古紙を主原料としたスーパージェットファイバーは(木材)と同じように
周りの湿度環境に応じ、吸放湿してくれます
4.難燃性
難燃処理により、炎をあてても表面から炭化していくだけです
古紙を主原料としているため、万が一の火災には、
有害なガスを発生することはありません
5.撥水性
屋根からのわずかな雨漏りは大丈夫
撥水処理をしていますので、吸水による
断熱性能の低下を防ぎます
6.防虫性、防カビ性
木質繊維だから心配される白アリやカビの発生。ホウ素系薬品により
特殊処理をしていますので、白アリが住みついたり
アレルギーやアトピー原因とも言われるカビの生育を防止する効果があります
7.シックハウス対策
F☆☆☆☆告示対象外の建材です。お客様により一層安心して
ご使用頂くためにも、当社で証明書も発行しております
8.安全性
木質繊維とホウ素系薬品などの添加薬品は
人体への蓄積や残留がありません。
繊維は木質繊維100%でアスベストなどの鉱物繊維は
一切ふくまれておりません
安全に厳しい米国でもセルローズファイバー断熱材の安全性は
認められており、60年以上の実績があります
その米国では断熱材種別シェアで35%も使用されています
国内でも20年以上の実績があります。
日本では、寒冷地で多く使用されてきた断熱材ですので
これは当然茨城でも安心して使用でき
高断熱の快適な生活空間をつくることができます。

圧力をかけて吹き込んだ後、すきまなくパンパンに断熱材が入っています
木質繊維なので手でさわってもチクチクしません

お客様に安心してセルローズファイバーを使用して頂くために
実際お客様の目でたしかめていただけるように
セルロースファイバー見学会を実施中です
ご興味のある方は、担当の鈴木達也までご連絡ください
リフォームで小屋裏に吹き込むと断熱効果が良いので
リフォームでもおすすめの断熱材です
断熱リフォームにご興味のある方も
大歓迎です、どうぞご連絡ください。
高密度で隙間なく吹き込むため 専用のシートを貼ります

シートを貼った壁の空間に断熱材を高密度で吹き込みます

高密度で吹き込んでいるため
隙間なく吹き込むことができます
1.断熱性
セルローズファイバーは一本一本の木
質繊維の中にも小さな空気胞があり
これが高い断熱性を生みます
2.吸音性
木質繊維のやわらかく、軽い素材は、優れた吸音性を持ち、室内のプライベートな
音の漏れや屋外の騒音などの防音対策に効果的です
3.吸放湿性(結露防止)
古紙を主原料としたスーパージェットファイバーは(木材)と同じように
周りの湿度環境に応じ、吸放湿してくれます
4.難燃性
難燃処理により、炎をあてても表面から炭化していくだけです
古紙を主原料としているため、万が一の火災には、
有害なガスを発生することはありません
5.撥水性
屋根からのわずかな雨漏りは大丈夫
撥水処理をしていますので、吸水による
断熱性能の低下を防ぎます
6.防虫性、防カビ性
木質繊維だから心配される白アリやカビの発生。ホウ素系薬品により
特殊処理をしていますので、白アリが住みついたり
アレルギーやアトピー原因とも言われるカビの生育を防止する効果があります
7.シックハウス対策
F☆☆☆☆告示対象外の建材です。お客様により一層安心して
ご使用頂くためにも、当社で証明書も発行しております
8.安全性
木質繊維とホウ素系薬品などの添加薬品は
人体への蓄積や残留がありません。
繊維は木質繊維100%でアスベストなどの鉱物繊維は
一切ふくまれておりません
安全に厳しい米国でもセルローズファイバー断熱材の安全性は
認められており、60年以上の実績があります
その米国では断熱材種別シェアで35%も使用されています
国内でも20年以上の実績があります。
日本では、寒冷地で多く使用されてきた断熱材ですので
これは当然茨城でも安心して使用でき
高断熱の快適な生活空間をつくることができます。

圧力をかけて吹き込んだ後、すきまなくパンパンに断熱材が入っています
木質繊維なので手でさわってもチクチクしません

お客様に安心してセルローズファイバーを使用して頂くために
実際お客様の目でたしかめていただけるように
セルロースファイバー見学会を実施中です
ご興味のある方は、担当の鈴木達也までご連絡ください
リフォームで小屋裏に吹き込むと断熱効果が良いので
リフォームでもおすすめの断熱材です
断熱リフォームにご興味のある方も
大歓迎です、どうぞご連絡ください。
リクシル サーモス ひたちなか市
[シンプル渋カッコイイ 快適自然素材の家 セルローズファイバー高断熱] 投稿日時:2013/07/17(水) 11:48
東海村 遮熱の家 ひたちなか市
[シンプル渋カッコイイ 快適自然素材の家 セルローズファイバー高断熱] 投稿日時:2013/07/17(水) 11:11
建物を雨から守り、内部の湿気を逃がす透湿防水シートに
遮熱効果のあるタイベックシルバーを張りました
断熱はセルロースファイバーでしっかりおこない
太陽光が台地などあらゆるものから熱が反射し夏ムシムシといやなあつさが
建物に入るのを軽減しています
輻射熱はマキストーブのような熱の伝わりかたなので
夏はムシムシ感じ、冬はジワジワとあたたまります

今回の現場では、実際の風向きと採風計画がぴったりあったので
良く風が通るせいか、遮熱材だけでも
涼しく工事できる現場となっています
たぶんほとんど夏は、エアコンいらずの生活ができると思います

また今回の遮熱材よりすぐれた
反射率が90%をこえる遮熱材などは
マキストーブの家にはるととても効果ありあたたかいです
遮熱効果のあるタイベックシルバーを張りました
断熱はセルロースファイバーでしっかりおこない
太陽光が台地などあらゆるものから熱が反射し夏ムシムシといやなあつさが
建物に入るのを軽減しています
輻射熱はマキストーブのような熱の伝わりかたなので
夏はムシムシ感じ、冬はジワジワとあたたまります

今回の現場では、実際の風向きと採風計画がぴったりあったので
良く風が通るせいか、遮熱材だけでも
涼しく工事できる現場となっています
たぶんほとんど夏は、エアコンいらずの生活ができると思います

また今回の遮熱材よりすぐれた
反射率が90%をこえる遮熱材などは
マキストーブの家にはるととても効果ありあたたかいです
東海村 新築 地震に強い
[シンプル渋カッコイイ 快適自然素材の家 セルローズファイバー高断熱] 投稿日時:2013/07/17(水) 11:02
ひたちなか市 ストライダー 水戸市
[息子と休日(*^^)v] 投稿日時:2013/07/13(土) 11:59
バックナンバー
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(6)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(12)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年4月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(7)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(6)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(2)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(3)